ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 教育学研究論集
  1. 教育学研究論集
  2. 13号(2018年)

フランスにおけるフェリー退陣以降の道徳・市民教育(1885-1914)

https://doi.org/10.14993/00001293
https://doi.org/10.14993/00001293
5bade24f-d01f-4f6a-a128-be12bf9c4f49
名前 / ファイル ライセンス アクション
P01-08.pdf P01-08.pdf (588.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-08-30
タイトル
タイトル フランスにおけるフェリー退陣以降の道徳・市民教育(1885-1914)
タイトル
タイトル “Instruction civique et morale” after the period of Jules Ferry in France (1885-1914)
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14993/00001293
ID登録タイプ JaLC
著者 大津, 尚志

× 大津, 尚志

ja 大津, 尚志


ja-Kana オオツ, タカシ

en OTSU, Takashi


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 第三共和政期フランスではフェリー法の成立後、道徳教育から宗教の排除が法定される。「道徳・市民教育」の内容は学習プログラムに規定されたものの、実際に全くその通りに行われたわけではない。フェリー退陣後教育行政に大きな影響をもつのは初等教育局長のビュイッソンである。当初「善の宗教」を教えることが目指されたといわれる。20 世紀に入ってからは修道会の教育からのさらなる排除が目指され、宗教を排した「道徳」教育をうける児童は増加する。実証主義に基づく「社会学的道徳」「科学的道徳」「功利主義的道徳」の構築が試みられた。この時期に学校全体をとおして「勤勉」「親切」などの道徳的価値が教えられていたといえるが、それは宗教教育全盛の第二帝政ファルー法下の時代と連続するものといえる。
書誌情報 教育学研究論集

巻 13, p. 1-8, 発行日 2018-03-21
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2187-7432
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12392151
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:59:48.145181
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3