ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学校教育センター年報
  2. 3号(2018年)

「です」言い切り用法の普及に関する考察

https://doi.org/10.14993/00001298
https://doi.org/10.14993/00001298
c6dcf14c-98fd-40a0-936a-a10882037c13
名前 / ファイル ライセンス アクション
P001-010.pdf P001-010.pdf (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-09-06
タイトル
タイトル 「です」言い切り用法の普及に関する考察
言語 ja
タイトル
タイトル A study on the spread of the usage of an auxiliary verb “desu”
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題URI ja
主題 です
キーワード
主題URI ja
主題 敬譲指定
キーワード
主題URI ja
主題 助動詞
キーワード
主題URI ja
主題 敬語
キーワード
主題URI ja
主題 丁寧語
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14993/00001298
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 野村, 貴郎

× 野村, 貴郎

ja 野村, 貴郎

ja-Kana ノムラ, キロウ

en NOMURA, Kiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 現在なお用法の混乱している助動詞「です」の使用状況を,18 歳~24 歳の378 名に対するアンケートをもとに考察した。その結果,(1)従来は未然形にしか接続しなかった助動詞の中にも接続する語が増えてきていること。(2)形容詞に接続する「です」の用法は,ほぼ完全に定着していること。(3)助動詞「た」に接続する「です」の用法に関しては,文意が動詞型のものには接続しないが,形容詞型のものには接続するようになっていること。(4)助詞の中では格助詞が比較的「です」に続きにくいことなどがわかった。また,1996 年のアンケートデータから18 歳~24 歳の142 名を抽出し集計し直して,この21 年間の使用率の変化も考察し,(5)「白いです」「ないです」が20%近く,「美しいです」が約15%,「暫くです」「美しかったです」「痛かったです」が約10%上がっていること。(6)「みたいです」が約10%下がっていることなどを確認した。
言語 ja
書誌情報 ja : 学校教育センター年報

巻 3, p. 1-10, 発行日 2018-02-23
出版者
出版者 武庫川女子大学学校教育センター
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2432-258X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12749194
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:31:36.202901
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3