ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 教育学研究論集
  2. 18号(2023年)

「絵に表す」表現と鑑賞の一体的な指導法についての一考察―絵本と作例鑑賞から広がる表現の多様性―

https://doi.org/10.14993/00002512
https://doi.org/10.14993/00002512
f4167b4d-3c55-4ccc-9f18-a50c5295482b
名前 / ファイル ライセンス アクション
P063-069.pdf P063-069.pdf (6.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-04-26
タイトル
タイトル 「絵に表す」表現と鑑賞の一体的な指導法についての一考察―絵本と作例鑑賞から広がる表現の多様性―
言語 ja
タイトル
タイトル A Teaching Method Integrating Expression and Appreciation : Expanding Diversity of Expression through the Appreciation of Picture Books and Artworks
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題URI ja
主題 絵画表現
キーワード
主題URI ja
主題 鑑賞
キーワード
主題URI ja
主題 指導法
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.14993/00002512
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 大畑, 幸恵

× 大畑, 幸恵

ja 大畑, 幸恵

ja-Kana オオハタ, ユキエ

en OHATA, Yukie

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 図画工作科の内容のうち,水彩絵の具を使った絵画表現に苦手意識を持つ大学生が複数存在する。小学生においては,発達段階の中で再現的な表現につまずきが発生しやすい傾向にある。そこで本稿では,小学校教師を目指す大学3年生に対し,「絵に表す」一連の活動の中で,表現と鑑賞の一体的な指導法について考察を行った。導入には選定した絵本の読み聞かせをするとともに,制作前に作例の鑑賞を行い,多角的なものの見方を深めた。制作時には表現の幅を持たせることの意義を検討した。最後に,学習指導要領を踏まえて指導につなげていく教育実践とアンケートの分析結果を報告する。
言語 ja
書誌情報 ja : 教育学研究論集
en : Research Bulletin of Education

巻 18, p. 63-69, 発行日 2023-03-31
出版者
出版者 武庫川女子大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2187-7432
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12392151
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:27:37.146234
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3