ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 教育学研究論集
  1. 教育学研究論集
  2. 16号(2021年)

外国語教育と音声指導―英語専修プログラムにおける課題と展望―

https://doi.org/10.14993/00002306
https://doi.org/10.14993/00002306
623cf473-4077-4fa8-bf9b-81c4456b61a8
名前 / ファイル ライセンス アクション
P43-50.pdf P43-50.pdf (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-05-24
タイトル
タイトル 外国語教育と音声指導―英語専修プログラムにおける課題と展望―
言語 ja
タイトル
タイトル The Effect of Proffering English Pronunciation Lessons on Primary/ Secondary Education Majors
言語 en
言語
言語 jpn
item_resource_type
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
identifier_registration
ID登録 10.14993/00002306
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 西山, 裕子

× 西山, 裕子

ja 西山, 裕子

ja-Kana ニシヤマ, ヒロコ

en NISHIYAMA, Hiroko


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 学習指導要領の改訂に伴い,英語教育においては言語活動を中心とした授業を行うための様々な改善が求められるようになった。そのため,児童や生徒のコミュニケーション能力を高めるためには従来とは異なったアプローチをとる必要がある。中等教育における英語学習を例にとると,小中接続にむけた指導を円滑に行うことが今後の課題の一つであるが,「聞く」「話す」「読む」「書く」という英語4 技能のうち,「聞く」「話す」ことを向上させるためには,大学で開講されている科目それ自体にも工夫が必要となっていく。本稿では,児童や生徒のコミュニケーション能力を高めるという目標を達成するために,英語文化学科で行われてきた音声指導と演習とを教育学科の英語専修プログラムに採り入れることが有益であることを提唱し,中学校教諭第一種免許状取得希望者に対する音声指導の意義とその課題を検証する。
言語 ja
bibliographic_information ja : 教育学研究論集
en : Research Bulletin of Education

巻 43, p. 43-50, 発行日 2021-03-20
出版者
出版者 武庫川女子大学
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 2187-7432
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12392151
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:42:46.303626
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3