@article{oai:mukogawa.repo.nii.ac.jp:00002562, author = {小尾, 麻希子 and OBI, Makiko and 金光, 文代 and KANEMITSU, Fumiyo and 廣崎, 有美 and HIROSAKI, Yumi and 淺川, 遥 and ASAKAWA, Haruka and 川村, 美悠 and KAWAMURA, Miyu and 塩井, 敬子 and SHIOI, Keiko and 豊田, 恭子 and TOYODA, Kyoko and 西村, 幸子 and NISHIMURA, Sachiko and 藤川, 雄太 and FUJIKAWA, Yuta and 遠藤, 晶 and ENDO, Aki and 神原, 一之 and KAMBARA, Kazuyuki and 久米, 裕紀子 and KUME, Yukiko and 中井, 光司 and NAKAI, Koji and 西本, 望 and NISHIMOTO, Nozomu}, journal = {教育学研究論集, Research Bulletin of Education}, month = {Mar}, note = {本稿では,令和3 年度の武庫川女子大学附属幼稚園において推進された園内研究の成果と課題について報告する。ここでは,「幼稚園教育要領」の改訂を受けて再編成した期の指導計画及び同大学教育学科教員(「附属幼稚園連絡会」)の出席のもと,令和3 年11 月に実施した研究保育と事後研究会における協議内容を中心に報告する。研究保育(異年齢による協同的な遊び「あきの わくわくどっきりらんど たいむ」)を中心に検討した結果,附属幼稚園における研究と実践の成果として見出されたのは,(1)学級の枠を外した異年齢による遊びの構築と教師の協働,(2)幼児のイメージや思い,考えを出発点とした保育実践の構築,(3)言葉による伝え合いの充実と応答的な人間関係の育成,(4)幼児同士で共有するイメージや考えに基づいて遊びを創り出していこうとする心情・意欲・態度の育成の4 点である。今後の課題は,(1)幼児一人一人の思いや考えに基づいた環境構成・援助を確実化させ得る保育体制の確立と教師の協働性の向上,(2)好きな遊びにおける活動と学級活動との連関を意図した保育内容の構築にある。}, pages = {70--77}, title = {武庫川女子大学附属幼稚園における研究実践報告―保育実践の質を高め合う園内研究体制の確立を目指して―}, volume = {18}, year = {2023}, yomi = {オビ, マキコ and カネミツ, フミヨ and ヒロサキ, ユ三 and アサカワ, ハルカ and カワムラ, ミユ and シオイ, ケイコ and トヨダ, キョウコ and ニシムラ, サチコ and フジカワ, ユウタ and エンドウ, アキ and カンバラ, カズユキ and クメ, ユキコ and ナカイ, コウジ and ニシモト, ノゾム} }