@article{oai:mukogawa.repo.nii.ac.jp:00001837, author = {田中, 佑弥 and TANAKA, Yuya and Tanaka, Yuya}, issue = {11}, journal = {臨床教育学論集, Journal of clinical education research}, month = {Jan}, note = {1990年代以降にフリースクールや教育支援センター(適応指導教室)など、学校外の学びの場が本格的に増えていったが、これらに先行して1980年代から不登校生を受け入れたのは補習塾であった。本稿では「学校外で学ぶ子の支援塾全国ネット」を結成した八杉晴実に着目して、1980年代の補習塾における不登校生支援を考察した。八杉の不登校生支援は、単に学校復帰を目的とするものではなかった。補習塾は、子どもたちが互いを気づかいながら学び、保護者たちが語り合いながら教育を問い直す場であった。}, pages = {61--69}, title = {1980年代の補習塾における不登校生支援―八杉晴実の実践に着目して―}, year = {2020}, yomi = {タナカ, ユウヤ} }