WEKO3
アイテム
石津亮澄について
https://doi.org/10.14993/00000080
https://doi.org/10.14993/00000080da9627a9-5f58-42eb-9897-27e9d7bafaa0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-04-16 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 石津亮澄について | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ISHIZU SUKEZUMI - a typical Japanese classical scholar who lived in the late Edo period - | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.14993/00000080 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
管, 宗次
× 管, 宗次
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | This paper investigates Ishizu Sukezumi, a Japanese classical scholar in the late Edo period, and his literary works. His studies range from waka or classical Japanese poetry to ky?ka or satirical waka and novels which he himself wrote also. This versatility shows his being a typical scholar who lived in the late Edo era. 本稿は江戸時代後期の国学者である石津亮澄の著書についての考察をまとめたものである。石津亮澄 の著書は、和歌研究だけでなく、狂歌や小説の創作にまで及んでおり、非常に広い分野での執筆がみら れる。その古典研究から創作執筆に至るまで、広い分野に渉る著書のあることこそ、江戸時代後期の学 者らしい姿であったことを考察した。 | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 武庫川女子大学紀要. 人文・社会科学編 巻 58, p. 123-130, 発行日 2011-03-31 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 武庫川女子大学 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0916-3115 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10187266 |